初心者が株で稼ぐ

初心者が株で稼ぐためのポイントを赤裸々に説明!

フォローする

  • 著者紹介

四季報は買うなら春号がもっともおすすめ

2021/3/20 四季報を読もう

広く横断的に上場企業を理解するために四季報を読むことは有益だ。 四季報は四半期ごとに出版されているが、いつ読むのがもっとも儲けにつなが...

記事を読む

上場ゴールになりそうな企業の特徴

2019/11/20 投資全般

新規上場した株が、上場の翌年には一転して減益に陥り、株価が下落するような事態が増えている。上場するまでは、増収増益で来て、上場後も発展してい...

記事を読む

中国進出→スクラップ化リスクに気をつけろ

2019/10/31 投資全般

中国に進出した企業が数年間売上と利益を順調に計上した後、急にだめになってしまうことがある。 トヨタ自動車のような大きな企業...

記事を読む

悪いニュースが出ないことは、状況の良化を意味しないが市場の反応は別

2019/1/17 投資全般

当たり前のことであるけれど、悪いニュースが出ないことは、良いニュースが出たことと同義ではない。 だから、悪いニュースが出ないからといっ...

記事を読む

投資の手法は理論化できなくてもよい

2018/12/28 投資全般

有名個人投資家のcis氏が「一人の力で日経平均を動かせる男の投資哲学」という投資の本を出版した。 その中に出てくるのだが、投資の世界に...

記事を読む

株をやるなら保守系のニュースサイトや新聞もチェックしないと駄目だ

2018/12/8 投資全般

2018年は米中冷戦開始をきっかけとした下げ相場になったが、この展開を予測できていたかどうかは、普段見ていたニュースサイトや新聞の政治的スタ...

記事を読む

新規上場株の割安さを見る時はEPSに気をつけろ

2018/10/23 指標(PER、PBRなど)の見方

株式の割安さを測る簡単な指標としてPERがある。計算式は株価÷一株当たり利益(EPS)である。 このEPSが正確に把握できていないと、...

記事を読む

決算期は同業他社を意識しよう

2018/8/1 決算書を読む

決算数値の傾向は同業種では似通いやすい 決算が多数出る時期は、同業他社の決算数値を意識したほうがよい。 当たり前だが、同じ業種であれ...

記事を読む

減収増益銘柄に賭けるのもまた一つの投資法

2018/7/14 中級者向け戦略

一般に株式投資では、増収増益銘柄が好まれる。しかし、結局のところ企業価値にとって重要なのは利益なのであるから、減収増益銘柄に投資することも選...

記事を読む

経済危機に対処するには定性的な分析が必要

2017/5/20 中級者向け戦略

定期的に襲ってくる経済危機にどう対処するか? 株式投資をやっていると、定期的に「経済危機」がやってくると感じると思います。ここで言う経済危...

記事を読む

  • First
  • Previous
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • Next
  • Last

人気記事

  • おすすめの株ブログベスト20をランキング形式で紹介します
  • IFRSと日本の会計基準の違いについて。IFRSはのれんの償却がない点に注意
  • バイオベンチャー(創薬)企業への投資入門
  • 4大以外の監査法人15とクライアント企業を紹介します
  • なるべく流動性の高い銘柄を取引しよう
  • 口座の開設の仕方
  • ゲーム株への投資
  • 原油価格が下がると上がる株、下がる株
  • おすすめの株ブログを紹介します(2016年1月版)
  • 四季報プロ500を使って、網羅的に割安株を探す方法
  • 投資は複利で利益を伸ばせる!
  • 小型株を仕込んで仕手筋が来るのを待つ
  • 時価総額が上場廃止基準を割り込んでいる銘柄に投資する
  • GC注記のある株は回復軌道に乗ってから買ってみよう
  • 投資に役立つスマホアプリを利用しよう

最近の投稿

  • 四季報は買うなら春号がもっともおすすめ
  • 上場ゴールになりそうな企業の特徴
  • 中国進出→スクラップ化リスクに気をつけろ
  • 悪いニュースが出ないことは、状況の良化を意味しないが市場の反応は別
  • 投資の手法は理論化できなくてもよい
  • 株をやるなら保守系のニュースサイトや新聞もチェックしないと駄目だ
  • 新規上場株の割安さを見る時はEPSに気をつけろ
  • 決算期は同業他社を意識しよう
  • 減収増益銘柄に賭けるのもまた一つの投資法
  • 経済危機に対処するには定性的な分析が必要

カテゴリー

  • 投資全般 (8)
  • 中級者向け戦略 (10)
  • なぜ今、株式投資なのか? (3)
  • 株式投資で稼ぐための思考回路 (4)
  • 株取引の基本 (5)
  • 指標(PER、PBRなど)の見方 (4)
  • 稼ぐための具体的な手法 (13)
  • 決算書を読む (7)
  • ネットで情報を仕入れる方法 (5)
  • 四季報を読もう (4)
  • IRについて (1)
  • 口座の開設方法、証券口座の選び方 (2)
  • 株式投資と関連する法律 (1)
  • 監査法人について (1)

アーカイブ

  • 2021年3月 (1)
  • 2019年11月 (1)
  • 2019年10月 (1)
  • 2019年1月 (1)
  • 2018年12月 (2)
  • 2018年10月 (1)
  • 2018年8月 (1)
  • 2018年7月 (1)
  • 2017年5月 (1)
  • 2017年2月 (1)
  • 2017年1月 (1)
  • 2016年12月 (2)
  • 2016年11月 (1)
  • 2016年10月 (1)
  • 2016年5月 (2)
  • 2016年3月 (3)
  • 2016年1月 (1)
  • 2015年11月 (3)
  • 2015年9月 (1)
  • 2015年8月 (1)
  • 2015年6月 (4)
  • 2015年3月 (6)
  • 2015年2月 (31)
© 2015 初心者が株で稼ぐ.

Sorry, AdBlocker!

The user using an Ad Block software cannot see the latest contents.

You can see previous posts from here => 上場ゴールになりそうな企業の特徴

We need ads profit to operate this site.